時代を越える原理原則と向き合う

TAG LIST

日々徒然

お金の分配こそ経営戦略

フラクタルの創業期からの考え事として、業務委託のメンバーへのフィーの分配をどうするか?というものがあります。

会社としてコンサルティングのプロジェクトを受けて、そのテーマに合わせて2〜3名のチームを組んで取り組んでいく、というのが今の僕らの動き方です。

1件あたりのプロジェクトのフィーをどう積み上げるか?という観点はそれこそ需要と共有(要望と原資)で決まるわけですが、これが10件、20件と積み重なってきた時には別の話です。

会社として受ける全体の金額から、どれだけを粗利として換算するのか。
どれだけを会社の利益資産として残すのか。
そしてどれだけをメンバーへの分配資産として考えるのか。

その全体の方針こそ経営戦略であり、フラクタルの生命線です。

僕らはどこかの企業のように「フリーランスと企業をマッチング」したいわけではありませんし、あるいは「雇用じゃなくて業務委託だ!」と叫びたいわけでもないのです。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
神里優斗

最後の泥沼までお付き合いいたします。事業開発コンサルティングを行うフラクタル株式会社の代表取締役| 時代を越える原理原則と向き合うメディア「縮尺」編集長|

  1. TSUTAYAシェアラウンジ@大阪

  2. 【案件相談が殺到する】案件を紹介いただくエージェント会社との付き合い方〜本質的な顧客は誰か?〜

  3. どこでも営業同行に行きます。フラクタルが営業組織作りでサポートしていること

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP