時代を越える原理原則と向き合う

TAG LIST

日々徒然

「経営者になるためのノート」

大学時代に読んだ以来、久しぶりに手に取ってみた。

ファーストリテイリングの柳井正社長が、社内の幹部メンバーに向けて書き綴った内容を書籍にした、ビジネス界ではあまりにも有名なノート(というか本)。

経営論としてというよりは、柳生さんご自身が大事にしている考え方を整理している内容。

大学時代に読んだ時はあんまりピンと来なかった内容も多いけれど、今読むとかなり手触り感がある気がしている。
ロングセラーのビジネス書というのは、何年ごとに手に取ってみることで自分自身の立ち返るものになるんじゃないかな。

ドラッカーの経営論が影響を与えているのだなと。
改めてドラッカーの偉大さを痛感する。

経営とは「顧客の創造」とはよく言われるけれど、「顧客の常識の創造」なんだなと。

新しい常識をつくる、というのが経営者の役割であり会社の使命なんだね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
神里優斗

最後の泥沼までお付き合いいたします。事業開発コンサルティングを行うフラクタル株式会社の代表取締役| 時代を越える原理原則と向き合うメディア「縮尺」編集長|

  1. TSUTAYAシェアラウンジ@大阪

  2. 【案件相談が殺到する】案件を紹介いただくエージェント会社との付き合い方〜本質的な顧客は誰か?〜

  3. どこでも営業同行に行きます。フラクタルが営業組織作りでサポートしていること

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP