時代を越える原理原則と向き合う

TAG LIST

未分類

ちゃんと故郷を捨てる。

ちゃんと故郷を捨てる

という記事が僕の個人ブログの方で、
かなり長年に渡って読まれ続けている記事の1つ。

何で、故郷を捨てるのか?

ストレートにいうと、親や周りの大人たちの
低レベルな価値観の強要に耐えられなくなったから。

いま地方にいる人たちは、18歳や22歳のタイミングで、
ちゃんと故郷から飛び出した方がいい。

東京や大阪といった都会に出てきて、
一人で社会を経験した方が圧倒的に成功できる。

そう一点の曇りもなく思える人は間違いなく故郷を出て、
大海原で勝負した方がいい。

ここだけの話、故郷を捨てて勝負をした方が良い人と、
そうまでして勝負してはいけない人というのは、すでに決まっています。
捨ててはいけない人が故郷を手放してもしょうがないのです。

「自分はどっちだろう?」と迷った人は、
間違いなく故郷を捨ててはいけません。

「その通りだ、自分は全国で成功する側の人間だから、
故郷を捨てるのは自然の摂理に則っている」と1%の疑いもなく確信できた人は、
是非挑戦の道を選択して下さい。

迷った人は、現状維持をお勧めします。

僕がちょうど故郷を捨てて飛び出したのが10年前。
この圧倒的に密度の濃い10年間で、
僕の生きる世界のステージは何段階も変わりました。

僕自身が成功者と呼ぶにはまだ程遠いと思うけれど、
少なくとも10年間で突き抜けることは出来た。
自分の名前で仕事をする醍醐味も得られたわけで、
次のフェーズに進んでいます。

それが出来たのは、間違いなく10年前に故郷を飛び出したから。
親や周りの環境をぶったぎって、あらゆる言い訳を乗り越えて東京に出てきたから。

そこから3年間住んだ大阪が「第二の故郷」になり、
東京に戻って6年間も存分にさせてもらった。

いまは節目の10年目、ますます飛躍します。
これからの人生もお付き合いください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
神里優斗

最後の泥沼までお付き合いいたします。事業開発コンサルティングを行うフラクタル株式会社の代表取締役| 時代を越える原理原則と向き合うメディア「縮尺」編集長|

  1. プールに通い始めました

  2. トップが勉強し続ける会社は強い

  3. ちゃんと故郷を捨てる。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP