時代を越える原理原則と向き合う

TAG LIST

日々徒然

プールに通い始めました

まだ2回目だけど、プール通い始めました。

独立して2年半、週2回ジムに行く習慣は(ほぼ)継続していて、
もう少し運動をする何かが欲しいなと思っていたところ。

ウォーキング以外の「やってみたい」が急に降ってきて、
プールに行って泳ぐという習慣を身につけたいなと。

プールなんて小学生以来。
20年ぶりに泳いでみようと思い立ったが吉日。
Amazonで水着セット的な物を即購入して、
近くの市民プールに行ってみました。

幼少期に数年間通っていたことがあって、
小学生の体育以来泳いでみようと。
「ま、クロールくらいはできるでしょ」というイメージを持っていたのですが、
これがまた意外と難しい。。

大人になって「できない」から「練習する」という
何か”があるというのはいいことですね。

YouTubeで早速、水泳の基本みたいな動画を観たりだとか。
何も考えずに身体を動かすことだけを考える時間というのは、
かなり刺激的でとてもいい。
ちょっと趣味にしたいかも。

毎日とは言わずとも週に何度かは通ってみることを1年間くらいは継続したいなと。
まだ2回しか行っていないけれど思っています。

そういえば、僕の好きな中谷彰宏さんも
30代から社交ダンスを週に2回、何十年も習っているという
動画を見たことがあったな。

大人になって仕事以外の何かを継続するというのは、
素敵なことですね。

僕が20年くらい続いている趣味の1つに将棋があります。

いまは手軽にスマホやタブレットのアプリで
「将棋ウォーズ」という一番有名な将棋対局アプリがあったり、
プロの棋譜中継なんかも見れたりします。

僕の頭を使う趣味は将棋と読書で、
身体を使う趣味(というか習慣)はプールとジムにしよう。

日々、何キロ泳いだ後に仕事をしています。
的なことが言えたらカッコいいなという
プチ・ミーハー精神だったりします。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
神里優斗

最後の泥沼までお付き合いいたします。事業開発コンサルティングを行うフラクタル株式会社の代表取締役| 時代を越える原理原則と向き合うメディア「縮尺」編集長|

  1. プールに通い始めました

  2. トップが勉強し続ける会社は強い

  3. ちゃんと故郷を捨てる。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP